2019年7月オープン㊗️グリナリウム蔵でピザランチ❗️店員さんおすすめのかき氷、いちごスペシャルも食べてきた〜😙

※追記(2020年1月31日)。グリナリウム蔵は、2020年1月15日にグリナリウム・グレイナリーとして新規OPEN㊗️
グリナリウム・グレイナリーの様子は下の記事をご覧ください🤗
※追記(2019年10月7日)。現在、グリナリウム蔵は改装中とのことで営業しておりません!ご注意ください🙇♂️
どうやら、いちごカフェと直売所(いちご・トマト)「グリナリウム・グレイナリー」として生まれ変わるらしい😁
下のブログ内容は、記録として残しておきます。
昨年、「空飛ぶいちご」で大ブームとなったグリナリウムのPOPUP SHOP「グリナリウム蔵」が、淡路市浦にオープン❗️
「ピザが食べたい!食べたい!」と口癖のように叫ぶ娘を引き連れ、グリナリウム蔵でピザランチを楽しんできました〜🤗
もちろんピザも美味しかったけど、店員さんの接客が素敵で、気持ちよく過ごせました。おすすめです😙
グリナリウム蔵へのアクセス

グリナリウム蔵は、住所が分からないそうで(^_^;)
(ちゃんと調べれば、もちろん住所はあると思います)
たとえ住所が分からなくても、東浦インターの降り口が分かれば、グリナリウム蔵には辿り着けます。
上の画像奥に見える緑の看板が東浦インターですから、本当におりたらすぐ。
ちなみに、東浦インターをおりたら海側に曲がります。
さっきと反対側の写真がこちら。

奥に見える青い看板は、国道28号線の「浦」交差点。つまり、グリナリウム蔵は、道の駅 東浦ターミナルパークのすぐ側ですね。
遠方から来られる方は、カーナビには「道の駅 東浦ターミナルパーク」と設定しちゃっても、だいたい同じ場所ですよ🤗
ちなみに、定休日は火曜日だそう。営業時間帯も曜日によって違うみたいです。

グリナリウム蔵の様子

外観はこんな感じ。
注文を取ったりピザを作ったりする場所は、新しく簡易的な建物でしたが、グリナリウムらしいデザイン。
なんだかキッチンカーのような印象でしたね😙
ちょっとしたステップを上がって、注文とお会計を先に。

ちなみに、この日は阪田さんが接客してくださり。とっても、素敵でした🤗

ピザは、この注文カウンターの隣で調理。できたてアツアツのピザが食べられます😁

グリナリウム蔵の由来は、築100年以上の醤油蔵

グリナリウム蔵では、外にも3セットほど席がありますが、すぐ裏にある築100年以上の蔵の中でも食事ができます。
むしろ、お店の名前が「蔵」というくらいなので、こっちで食べるのが基本形ですかね。
元・醤油蔵という店内の様子は、こんな感じ。

たらいが置いてあったり、大きな瓶が置いてあったり。個人的にはこういった雰囲気も好き😁
今後は、この蔵の中でいちごの出荷作業なんかもする予定だそう。
将来的には、この拠点はグリナリウムの直売所にもなるそうですよ〜。
グリナリウム蔵のメニュー

メニュー表だと見えづらいですよね… _| ̄|○
まぁ、雰囲気だけでも🤗
ピザは、18cmと26cmで大きさが選べます。
飲み物のメニュー(雰囲気)は、こちら。

こっちのメニューの方が視認性良さそう。

さらにカウンターの下に、新メニュー。

撮影し忘れていますが、一日5食の限定メニュー・カルツォーネもありました😁
グリナリウム蔵で実際に食べたもの

焼けたピザをすぐに持ってきてくださる、阪田さん。
一瞬で食べつくしてしまう、我々ファミリー😁

どのピザも、生地は薄め。
なので、クルクルっと丸めて食べるイメージ。子供たちは受け皿が必須でした😁

お皿やお手拭きは、蔵の入り口にたくさんあるので、ご安心を。

グリナリウム蔵の淡路島ピザ トマト

メニュー表の最上段にあるのが、こちらの淡路島ピザ トマト。
使用しているトマトは、当然グリナリウムで獲れたトマト。品種は、フルティカだそうです。
かかっているソースも、水を加えずトマト100%なんですって🍅
さすがトマト農家ですね。
グリナリウム蔵の淡路島ピザ 野菜

野菜は、地元の人たちに人気。
晩御飯にされる方が多いのでしょうね、夕方によく売れるそうです。
この日食べたピザの中では、個人的には、この野菜が一番好きでした。
グリナリウム蔵の淡路島ピザ しらす

淡路島ならではのご当地ピザ。
上にのっている釜揚げしらすは、洲本にある中原水産から仕入れているそうです。
中原水産、美味しいもんねー😁
グリナリウム蔵のカルツォーネ

一日限定5食のカルツォーネは、意外にもデザートのような味わい。甘い系でした。
何が入っていたかは聞きませんでしたが、チーズがたっぷり。少しシナモンの香りもしたような…(分からんけど)。
グリナリウム蔵のグリナリいちごスペシャル

ランチの締めは、スイーツ‼️ということで、店員・阪田さんのおすすめ「グリナリいちごスペシャル」を注文。
これは、いちごが多い❗️
上段・中段・下段に、大量のいちご。
阪田さんに聞いたら、何個入ってるか分からないほど、入っているみたい😄
さすが、いちご農家🍓
キーンときた娘😁

この大きさですから、子供は2人で一つ十分ですね。

この日はとても暑かったので、いちごスペシャルをテイクアウトする人が多かったですね。
かき氷を、車まで持っていく阪田さんの姿をたくさん見ました。

ちなみに、駐車場はお店の横に、3-4台くらい停められます🤗
淡路島の東浦方面に足をお運びの際は、グリナリウム蔵にも寄ってみてくださいね❗️

当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願します🙌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません