淡路島七福神めぐり【万福寺】日本最大の木彫りのえびす様を撫でてきました😁
こんにちは!
今日の淡路島は最高のお天気。文句なしの青空でしたね😁
万福寺とは関係ないですが、こんなに素敵な青空が広がってたよーってことで、絶景フォト。

この海は鳴門海峡。小さいですが遠くに鳴門大橋も見えます👀
・・と、こんな絶景を堪能した後、今日は「淡路島七福神めぐり」をスタートさせました。
最初に選んだのは、南あわじ市にある「万福寺」。
国道28号線「八幡」交差点から県道76号線(灘方面)に曲がって、5分くらい。
道も狭くないですし、駐車場も広々。看板も目立ってますので、迷うことはないと思います。

お寺を囲む塀の上にも神様がいました。


あまりよく見なかったのですが、一体一体違うので、もしかしたら七体いて七福神だったのかもしれません( ̄∇ ̄)

ナビゲートされるままに進むと、すぐ入り口でした。

万福寺の境内の様子
入ってすぐ。手を洗うところにえびす様。タイは口から水を出していました。この後、えびす様に釣られるという、ストーリー性のある手洗い場なんでしょうね😁

入って右側。お手洗いのすぐ裏に、ちょっぴり迫力のあるえびす様。

僕は、進撃の巨人を連想してしまったのですが…
ボケ除け観音像
すぐお隣には、ボケ除け観音像。

すごく御利益がありそうな佇まい。左にある絵馬は、ボケ除け願いのものばかりでした。
高齢化社会が加速する中、この絵馬スペースは足りなくなるかもなぁ😔

万福寺は、淡路島四十九薬師霊場の一つでもあるそうです。
仏足跡
仏様の足跡もあったりして、珍しいなぁと。

弘法大使さまと素敵な鐘
弘法大師さまは、入って左側に。

弘法大師さまの足下に、素敵な音の鳴る鈴みたいなものがありまして。

これを下の石に軽くぶつけると、とってもいい音♪
ぜひ聞いてみてください👇
弘法大使さまの前には、蓮池。

写真中央が子育地蔵尊。
左奥が、滝不動尊。

お隣に、水子供養も。

うまく伝わらないかもしれませんが、万福寺の境内は広くありません。
こじんまりとしたスペースに、色々なものがギュッと詰まっているイメージ。良い意味でコンパクト👍

万福寺 本堂
最後にご紹介するのが、こちらの本堂。

万福寺のえびす様は日本一
拝殿に上がると真正面にえびす様が鎮座しています。

正面の祭壇はあまり映さないでということで、上の画像はえびすさまから左側。
お土産コーナーですね。種々たくさんありました。
ここで御朱印と淡路島七福神めぐりハッピー券を購入しました。
祭壇横のスペースで御祈りをしていただき。

えびす様は神様なので、柏手を打ってくださいとのことでした。
調べてみると、七福神で唯一の日本の神様だそうです。
ご住職のお話によると、こちらのえびす様は、木彫り像としては日本一の大きさを誇るそうです。

えびすさまの顔を触ると御利益ありとのことで、たっぷり撫で撫でしてきました。
さらに自分が痛めている箇所をさするのも良いとのことで、お腹まわりも撫で撫で。
それにしても、えびす様は良い顔されてました😁
七福神ガチャ

珍しいリアルガチャガチャを発見したのですが、あいにく500円玉の持ち合わせがなくできませんでした… _| ̄|○
万福寺の参拝に要した時間
僕らは、約40分でした。
万福寺の御朱印
淡路島七福神、記念すべき1つ目の御朱印です。

淡路島七福神めぐりハッピー券
こちらも記念すべき1個目ゲット!

万福寺の参拝記念品
赤い鉛筆をいただきました。

ひょっとして、7つの寺があるから、七色(虹色)だったりして。
皆さんも、ぜひ日本一のえびす様を撫で撫でしに来てくださいませ!
この他、淡路島七福神めぐりの記事はこちら
当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願します🙌
ディスカッション
[…] 淡路島で金運アップ!人気のパワースポット④:万福寺 淡路島で金運アップ!人気のパワースポット⑤:岩屋 […]