淡路島で愛される弁天さん「厳島神社(淡路島弁財天)」で、参拝してきました〜
七五三の季節ですね。
余談ですが、僕は数年前まで七(しち)」のことを「ひち」だと勘違いして生きてきました(^◇^;)
「しち」って、発音しにくくないですか?
七五三といえば、我が家では昨年息子が、ここ厳島神社で行わせていただきました。
女性の神主さんが素敵に対応してくださり、とても良かった記憶があります☺️
先日久しぶりに参拝したので、この記事では改めて弁天さん(厳島神社)をご紹介します❗️
厳島神社の鳥居は街と馴染んでいる
厳島神社の鳥居は結構離れた場所にあります。遠方から神社を目指して車で来ると気づかない可能性も。
鳥居をくぐって、道の両サイドは普通にお店が並んでいます。
厳島神社の敷地内に商店がある。これは、なかなか珍しいのかなと。
街の風景に馴染んでいる鳥居。
建物がじゃまで、上手く正面から写真がとれないほど街に食い込んでる…😲
もっとドーンと大きな鳥居があってもいいのかもしれないけど、この位置この馴染み具合が、地元に愛されている「弁天さん」なんですね、きっと😁
厳島神社の御祭神について
日本三大弁天の一つである広島県・宮島の厳島神社と同様に、淡路島の厳島神社も御祭神は、市杵島姫命。
難しい名前にカミそうです😁
市杵島姫命は、日本神話に登場する女神。
アマテラスとスサノヲの誓約(古代日本で行われていた占い)によって生まれた宗像三女神(タギツヒメ、タキリヒメ、イチキシマヒメ)の一人で、水・海の神様とされています。
漁業が盛んな淡路島で招福の神として、「弁天さん、弁天さん」と、広く親しみ尊崇されていることも頷けます😁
またWikipediaによると、以下のようにも。
市杵島姫命は天照大神の子で、皇孫邇邇芸命が降臨に際し、養育係として付き添い、邇邇芸命を立派に生育させたことから、子守の神さま、子供の守護神として、崇敬されている。
現在、厳島神社は学業成就や合格祈願などのご利益があるとしても有名です。
厳島神社の境内の様子
鳥居から50mほど歩くと、神社の境内に到着。入り口はこんな感じです。
上の画像のスミにチラッと看板がありますが、厳島神社は車でのそのまま入れます。
縁起的にというか、ちょっと気がひけるのですけど、僕らも何度か車できています。
厳島神社の拝殿
厳島神社は淡路島の神社の中でもきれいに管理されていて、お賽銭箱の所にあるガラガラについた紐(鈴緒)が千切れそうになっていたりしません😙
厳島神社では、毎年干支の絵が本殿の横に大きく飾られています。いわゆる記念撮影スポットですね😁
「亥(イノシシ)」も素敵な絵でした🤗
稲基神社とお登勢の碑
神社内の看板に「境内には、阿波藩家老稲田家の守護神、稲基(いなもと)神社や庚午事変を題材とした小説「お登勢」の碑等がある。」と書いてあったので、ナビゲートされるがままに、まずはこちらを撮影。
左側が「お登勢の碑」で、右側が「稲基神社」。
お登勢の碑の写真を撮影してきました(追記:2018.11.22)
間に立っている看板。
すみません、ピンボケしてます😂
最初の4列は、以下のように「稲基神社」について書かれています。
明治三年に起こった所謂(いわゆる)「庚午事変」により、稲田家と家臣一同が北海道静内へ開拓移住となり、稲田家の守護神「稲基神社」も北海道に移祭し今も洲本と静内で祀られている。
最後の3列は、以下のように「お登勢の碑」について書かれています。
「お登勢の碑」は「庚午事変」を題材にした小説「お登勢」の作者船山馨先生の揮毫(きごう)によるものである。
「お登勢の町すもと」看板も。
お登勢さんのことはまだ勉強不足なのですが、、、どっかで会ったことあるなぁと思って過去の写真を探していたら、2017年2月に灘黒岩の水仙郷でお登勢さんと会っていました。
調べてみると、お登勢さんは灘の貧しい農家に生まれた設定なんだそうです。
3Dお登勢さんに会いたい方は水仙郷です😁
<追記:2019.1.31>
昨日、意外にも身近な場所(洲本・淡路文化資料館の前)で3Dお登勢さんを発見❗️いつも車で走り去ってしまう場所だったので気が付きませんでした。
<追記:2019.2.24>
先日、洲本バスセンターでもお登勢さんを発見。しかも、カラーです❗️結構利用しているんですけど、気がつかなったなぁ。結構いるんですね、3Dお登勢さん😊
松尾芭蕉の句碑
「雲折々 人を休むる 月見かな」
この句に関する色々な方の解説を調べてみると、「あまりにも月がきれいで心が奪われる。時々、雲に入ると我に返ってホッとする。」だいたいこんな解説でした。
鈴木重胤の歌碑
「まつ杉は まだほの暗き 木の間より 曙いそぐ 山桜かな」
鈴木重胤(しげたね)は、淡路島の北淡町生まれの皇学者だそう。以下はWikipediaより抜粋。
畢生の大著『日本書紀伝』未完成のまま、1863年(文久3年)、江戸小梅の自宅で刺客に暗殺される。廃帝の故事を調査したため尊皇派の報復がささやかれたが未詳。
刺客に刺されるとか、すごい時代、すごい人生だったんでしょうね。
荒神社と洲本八狸
厳島神社には、洲本八狸の一匹「武左衛門(ぶざえもん)」も鎮座しています。
「洲本八狸」については下の記事もご参考にどうぞ。
厳島神社のある本町エリアは洲本の中心街。美味しいお店も多くあります。
参拝後は、淡路島グルメの方にも足を運んでみてください🤗
厳島神社の近くにある淡路島グルメ
厳島神社の近くでお土産を買うならココがおすすめ‼️
当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願します🙌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません