淡路島・鮎原米づくり2021 #14|先日の台風で田んぼが水だらけ😭収穫前に溝掘り作業💦
久しぶりの田んぼ作業は、溝堀り^^;
先日の台風の影響で、田んぼの中が水だらけでジュルジュル(←淡路島の方言⁉️)
田んぼが乾燥して地面が固くならないと、機械を入れられません。
効率良く乾燥を促すために田んぼの端に溝を掘って行くのですが、この作業がまぁまぁ大変で😅
ちなみに、お隣の田んぼは収穫をされていました(羨ましい😆)。
憧れの稲刈りを横目に、まずは稲を手刈り。
刈り取った稲を、まとめて結ぶ作業は奥さん。
結んだ稲を運ぶ役目は、息子です。
稲を刈り取ったら、いよいよ溝掘りなわけですが、鍬の作業って大変よな😅
控えめに言って、大の苦手。
お米作りのパートナーも、疲労困憊の様子😁
抜けるような青空はとっても気持ちいいんですけど、夏日のように暑い😭
こういった労働は、子供がいるだけで少し気分が明るくなりますね😁
なんやー、かんやー、言いながらも、しっかり溝が完成しました✌️✌️✌️
しかし、ここにきて気になるのはジャンボタニシです😅
今年生まれたであろう、子供の数が多い。
今年は、田んぼの草引きをしている間に、500個以上は卵を除去したと思うのですが、全然ダメだったみたい。
昨年の今頃は全く気にならなかったジャンボタニシの存在ですが、このままいくと、来年の米作りはどんなことになってしまうのだろう・・。きっと、ジャンボタニシの卵で、田んぼがピンクに染まる😱😱😱
来年のために、ジャンボタニシ対策を考える必要があるかもしれませんね。
田んぼが順調に乾いてくれれば、今月末が稲刈りになりそう。それまで雨降らないでよ〜。
今年は昨年の記録を抜いて、目標の15体を収穫できるのか❗️月末が待ち遠しいです😊
淡路島・鮎原米づくり2021バックナンバー
当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願します🙌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません