淡路島・小麦づくり2021 #03|小麦色になってます❗️もうちょっとで収穫だよ〜😁ニンニクは間違えて獲っちゃった😭

淡路島に移住して4年半。
気がついたのですが、5月は畑仕事がわりと多い。
小麦は今月末に収穫予定ですし、お米作りの準備、春野菜の後片付けや、昨日だいぶ終えたけど夏野菜に向けての準備もある。
そうそう、今年はトマトに雨よけでビニールシートをかけました😁

ずっとやりたかったんですよねー。念願叶いました😁
ビニールシートが足りなくて下がちょっと空いてるけど、まぁ大丈夫でしょう。
しかし、ビニールシートって、高いっすねー。こんな小さいのでも2500円くらい。
農業用品は何でも高い。なんで❓
さらに脱線するんですけど、昨日、植えていたニンニクを抜いちゃいました… _| ̄|○
だって、突然、先っぽにニンニクのような物体が❗️❗️❗️

これはやばい❗️と思って、反射的に収穫してしまった😭
すごく小さい😭😭

まぁ、あと10日くらい経っても、そんなに大きさは変わらないかもしれませんけどね。

しかし、これが、ニンニクの芽なんですね😁

せっかくなので、炒め物にして今夜いただきます😋
ニンニクの収穫は、栄養を取られないようにこの花芽を切って、さらに葉が枯れてくるまで待つそうです。
何事も勉強ですね〜😁
さて、すっかり小麦の話が吹っ飛びましたが、畑の全貌はこんな感じです。

パッと見はまさに小麦色❗️
ここに風でも吹いたら、ナウシカに出てくる金色の絨毯です😁
でも、よく見ると、まだ緑色の穂も多くあり。収穫は月末頃。

小麦の背の高さは、僕の腰くらいなので、だいたい1mですね。

小麦はお米と違って、本当に手がかかりませんね。
なぜ栽培する人が少ないのか。その辺の謎は、収穫後の作業にあるのかな。
収穫したら、またご報告しますね😁
淡路島で小麦づくり2021バックナンバー
当サイト「淡路島に移住してから」では、これからも淡路島の魅力を発信していきます。応援よろしくお願します🙌
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません